Visual Studio 2015にアップグレードしてソースコードをビルドしたときに、「文字リテラルに文字が多すぎます」というエラーメッセージが出た場合の対処法です。
文字型変数に、あきらかに誤った文字情報を入れているのでなければ、該当ソースコードの文字コードがSJISになってしまっていることがエラーの原因です。
メニューバーの、
ファイル > 保存オプションの詳細設定
のメニューで、ソースコードの文字コードをUTF-8にして保存し直し、再度ビルドすれば、エラーメッセージは解消されます。
2015年10月02日
Visual Studio 2015 インストール
2015年08月02日
ユニバーサルアプリの開発
Windwos10から採用される新アプリ形態について。
この技術を採用しようかどうか、悩んでいますが、とにもかくにも、新アプリ形態はWindowsのタブレットやスマホが普及しないことには意味がない。
これらデバイスの普及度合いによって、考えていきたいと思っています。
【★ Windows 10でデスクトップアプリはどう変わるか】
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/31/news022.html
この技術を採用しようかどうか、悩んでいますが、とにもかくにも、新アプリ形態はWindowsのタブレットやスマホが普及しないことには意味がない。
これらデバイスの普及度合いによって、考えていきたいと思っています。
【★ Windows 10でデスクトップアプリはどう変わるか】
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/31/news022.html
2015年07月16日
パスワード要件の正規表現
パスワードとして次の要件を必要とする場合、
・パスワードを8文字以上
・半角英数字以外に、キーボードから入力できる記号も許容
これを表した正規表現は次の通り。
[\w!"#$%&'()=\-~^|\\`@{[+;*:}\]<,>\.?/_]{8,}
もう少し簡単に書けないかなあと思ったのですが、ひとまずこれでいこうと思いました。
・パスワードを8文字以上
・半角英数字以外に、キーボードから入力できる記号も許容
これを表した正規表現は次の通り。
[\w!"#$%&'()=\-~^|\\`@{[+;*:}\]<,>\.?/_]{8,}
もう少し簡単に書けないかなあと思ったのですが、ひとまずこれでいこうと思いました。
2015年05月27日
.NETで簡単に月末の日付を求める方法
【月初/月末の日付を求めるには?[C#、VB]】
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1505/27/news018.html
こちらのサイトにある記事で、ある月の日数(例:1月なら31、10月なら30)を求めるメソッドが、.NETで標準で用意されていることを知りました。長年.NETやってますが、これは知らなかった。
自分が負けたような気分で、悔しいです(笑)
これまで仕事上、いろんな人たちが、月末の日付を求めるオリジナルなロジックを作り込んでいる現場をたくさん見てきました。
正確に月末の日付を計算できないロジックもいろいろ見てきましたが、今後はこれを使ってもらうよう指導すれば、無駄な開発工数を削減できそうです。
かゆいところに手が届くメソッドが、意外と.NETにはたくさんあるものですね。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1505/27/news018.html
こちらのサイトにある記事で、ある月の日数(例:1月なら31、10月なら30)を求めるメソッドが、.NETで標準で用意されていることを知りました。長年.NETやってますが、これは知らなかった。
自分が負けたような気分で、悔しいです(笑)
これまで仕事上、いろんな人たちが、月末の日付を求めるオリジナルなロジックを作り込んでいる現場をたくさん見てきました。
正確に月末の日付を計算できないロジックもいろいろ見てきましたが、今後はこれを使ってもらうよう指導すれば、無駄な開発工数を削減できそうです。
かゆいところに手が届くメソッドが、意外と.NETにはたくさんあるものですね。
2015年05月08日
AndroidアプリやiOSアプリを、簡単にWindowsのアプリに移植可能になるか
元記事:Microsoft、AndroidやiOSアプリをWindows 10に移植するSDKなど発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/043001487/
AndroidアプリやiOSアプリを読み込み(開発上のソースコードなのか、コンパイルされたプログラムのどちらを読み込むのかは不明)、新しいユニバーサルアプリを作れるとのこと。
この仕組みがうまくいくなら、開発上の選択肢や方法が増えそうですね。
ユニバーサルアプリがどれだけ普及するかが、最終的にはポイントになると思いますが・・・
ちょっとずつ、ユニバーサルアプリの開発にも踏み込んでいこうかな・・・という気になりました。もう少し、様子見ですけれど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/043001487/
AndroidアプリやiOSアプリを読み込み(開発上のソースコードなのか、コンパイルされたプログラムのどちらを読み込むのかは不明)、新しいユニバーサルアプリを作れるとのこと。
この仕組みがうまくいくなら、開発上の選択肢や方法が増えそうですね。
ユニバーサルアプリがどれだけ普及するかが、最終的にはポイントになると思いますが・・・
ちょっとずつ、ユニバーサルアプリの開発にも踏み込んでいこうかな・・・という気になりました。もう少し、様子見ですけれど。
2015年04月28日
VisualStudio2013がアンインストールできなくなった
VisualStudio2013を入れ直そうとしたものの、アンインストールできないという事態になりました
コントロールパネルの「プログラムと機能」では、VS2013が表示されていますが、アンインストールを実行しようとしても、エラーが発生してアンインストール処理を進められません。
Update3のディスクでインストールして、Update4を適用したのですが、Update4だけをアンインストールすることもうまくいかず。
GUIでのアンインストールがどうもだめっぽいので、MSDNから情報を探し出し、コマンドプロンプトでアンインストールする方法を試す。こちらもスムーズにはいかず、アンインストールコマンドを実行したにもかかわらず、VS2013がコントロールパネルの「VisualStudio2013」に表示されたまま。しかも、VS2013は相変わらず起動して使用できるし(笑)
コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げたほうが、アンインストールがうまくいかないという現象も見られました。
結局、アンインストールを断念し、現状のまま使い続けることにしました。安定的に動作してくれることを祈ります。もしダメになったら、OSの入れ替えからやるつもりです・・・
コントロールパネルの「プログラムと機能」では、VS2013が表示されていますが、アンインストールを実行しようとしても、エラーが発生してアンインストール処理を進められません。
Update3のディスクでインストールして、Update4を適用したのですが、Update4だけをアンインストールすることもうまくいかず。
GUIでのアンインストールがどうもだめっぽいので、MSDNから情報を探し出し、コマンドプロンプトでアンインストールする方法を試す。こちらもスムーズにはいかず、アンインストールコマンドを実行したにもかかわらず、VS2013がコントロールパネルの「VisualStudio2013」に表示されたまま。しかも、VS2013は相変わらず起動して使用できるし(笑)
コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げたほうが、アンインストールがうまくいかないという現象も見られました。
結局、アンインストールを断念し、現状のまま使い続けることにしました。安定的に動作してくれることを祈ります。もしダメになったら、OSの入れ替えからやるつもりです・・・
2015年02月16日
VisualStudioのコード分析機能の紹介記事
■Visual Studioのコード分析機能を利用してコードの品質を上げよう
http://codezine.jp/article/detail/8403
私も日々、Visual Studioのコード分析機能を活用しています。
大半のルールを有効にしてコーディングしていますが、このコード分析機能は質の高いコードを書けるようになるための、よいガイド、先生の役割を果たしてくれます。
コード分析ツールに期待や憧れを持ちつつも、それと縁がないプログラマーが多いこと。数多くの現場では、導入されていません。
コード分析ツールは、ただのコーディングルール強制ツールではありません。バグを生みやすいコードを指摘してくれるので、人手で頑張ってやるコードレビューを幾分か自動化してくれます。
生産性の高い人材育成、組織育成には、役に立つツールです。
このコード分析ツール、私もいくつかの現場で導入してきましたが、初めての人にはレベルが非常に高いと感じますね。
ちょっとしたコードを書いても、すぐにコード分析警告が出る。しかも、どうやってその警告を解消すればよいかがわからない。
コード分析ツールの使いこなしに当たっては、.NETの特性、.NETの内部処理も学ぶ必要があります。それが敷居が高いと感じる理由でしょう。
しかしそのハードルを乗り越えれば、短時間で質の高いコードを書ける技能が身に付き、生産性の高いプログラマーになれるでしょう。人より2倍のコードを書けるなら、人より2倍の給与をもらえるプログラマーになれる、かも。
ただ、このコード分析ツールにはたくさんのルールがありますが、全部のルールを適用するのは現実的ではありません。
開発プロジェクトにおいて全く影響がないもの、あると不都合以外の何物でもないものを除外したうえで活用すれば、生産性の高い開発チームの育成にも使えるツールになるでしょう。
自分で、それを体験しましたから。
自信を持って、そういえます。
http://codezine.jp/article/detail/8403
私も日々、Visual Studioのコード分析機能を活用しています。
大半のルールを有効にしてコーディングしていますが、このコード分析機能は質の高いコードを書けるようになるための、よいガイド、先生の役割を果たしてくれます。
コード分析ツールに期待や憧れを持ちつつも、それと縁がないプログラマーが多いこと。数多くの現場では、導入されていません。
コード分析ツールは、ただのコーディングルール強制ツールではありません。バグを生みやすいコードを指摘してくれるので、人手で頑張ってやるコードレビューを幾分か自動化してくれます。
生産性の高い人材育成、組織育成には、役に立つツールです。
このコード分析ツール、私もいくつかの現場で導入してきましたが、初めての人にはレベルが非常に高いと感じますね。
ちょっとしたコードを書いても、すぐにコード分析警告が出る。しかも、どうやってその警告を解消すればよいかがわからない。
コード分析ツールの使いこなしに当たっては、.NETの特性、.NETの内部処理も学ぶ必要があります。それが敷居が高いと感じる理由でしょう。
しかしそのハードルを乗り越えれば、短時間で質の高いコードを書ける技能が身に付き、生産性の高いプログラマーになれるでしょう。人より2倍のコードを書けるなら、人より2倍の給与をもらえるプログラマーになれる、かも。
ただ、このコード分析ツールにはたくさんのルールがありますが、全部のルールを適用するのは現実的ではありません。
開発プロジェクトにおいて全く影響がないもの、あると不都合以外の何物でもないものを除外したうえで活用すれば、生産性の高い開発チームの育成にも使えるツールになるでしょう。
自分で、それを体験しましたから。
自信を持って、そういえます。